兼六園・金沢城公園

2010年4月15日 (木)

●金沢城公園 お花見 鳥(カワセミ、コゲラ、ジョウビタキ♂♀、ヒヨドリ)

一昨日は、兼六園の桜をアップしましたが、
今日は、金沢城公園のソメイヨシノと鳥をアップします。

金沢城と兼六園には、午後3時半から夜7時半まで4時間もいたのです。
最初、金沢城公園で桜や鳥を撮ってから、兼六園に行きました。

金沢城のお堀のソメイヨシノと、お堀にも映りこんでいます。

20100409_163413_20100409_163413

行ったのは、先週の金曜日、4月8日でしたが、今頃はだいぶ散っていることと思います。

先日の新聞に、このお堀の花いかだの写真が載っていました。

ここはライトアップもきれいだと思います。

続きを読む "●金沢城公園 お花見 鳥(カワセミ、コゲラ、ジョウビタキ♂♀、ヒヨドリ)"

| | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

●金沢兼六園 お花見とライトアップ

先週の金曜日、ソメイヨシノが満開の兼六園に行ってきました。

午後3時半ごろに到着して、夜の7時半ごろまで4時間もいました。
この日は、午前中はカタクリの群生地・平栗に行き、午後は、白山の見える、手取川沿いの桜並木と白山を撮りました。
白山はまた、次回アップします。平栗のカタクリは、ギフチョウが撮れず残念でした。

満開のソメイヨシノと曲水

Photo_12

桜の下の曲水には、カキツバタの芽が出ています。

兼六園の花見橋から、ソメイヨシノのライトアップです。
Photo

続きを読む "●金沢兼六園 お花見とライトアップ"

| | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

●兼六園、梅が開花(*^-^)ニコ 

兼六園の梅が開花しました。

紅梅

1420

昨日は、雨模様の一日でしたが、このままでは、ネタ切れになるので、兼六園に行ってきました。

 

続きを読む "●兼六園、梅が開花(*^-^)ニコ "

| | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

●雪の兼六園と、ライトアップ スライドショーを作りました

2010年冬 雪の兼六園とライトアップ(冬の段)のスライドショーを作りました。 Img_9063
画像は、雪を被った唐崎の松と霞が池です。

スライドショーはこちらから

続きを読む "●雪の兼六園と、ライトアップ スライドショーを作りました"

| | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

●石川門 ライトアップ

先日行った兼六園のライトアップですが、最後に石川門のライトアップの写真を撮りました。

石川門と石垣  左奥には、ライトアップされた金沢城が見えます。
Photo

続きを読む "●石川門 ライトアップ"

| | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

●兼六園ライトアップ 冬の段② 唐崎の松雪吊り、徽軫灯籠、日本最古の噴水、瓢池、海石塔

先週の2月14日日曜、今年最後の兼六園のライトアップの冬の段に、行ってきました。
前回の、2月6は、真っ暗な夜に撮ったのですが、今回は日が暮れてすぐに撮り、青く写る空を入れることが出来ました。
実際の空はこんなに青くは無いのですが、なぜか写真に撮ると青くなるのです。
青の時間なのかな?
青の時間は暫くの間だけなので、早く撮らなければならず、ちょっと大変でした。


霞が池に逆さ唐崎の松 雪吊り 
3

続きを読む "●兼六園ライトアップ 冬の段② 唐崎の松雪吊り、徽軫灯籠、日本最古の噴水、瓢池、海石塔"

| | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

●金沢兼六園 ライトアップ冬の段① 唐崎の松雪吊り 徽軫灯籠他

昨日、兼六園のライトアップに行ってきました。

まだ撮りたいところが沢山あったのですが、夫が待っていて、時間もなくて少ししか撮れませんでした。
金沢城は、行けませんでした。

定番の唐崎の松ライトアップ

20100207_182808
一番のメインです。
ところが、見物客、カメラマンが多くて、人が沢山入ってしまいました。

続きを読む "●金沢兼六園 ライトアップ冬の段① 唐崎の松雪吊り 徽軫灯籠他"

| | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

●1月下旬の兼六園 マンサク、ロウバイ、徽軫灯籠、唐崎の松 雪吊り、霞が池の鯉

1月30日に行った兼六園です。
以前アップしたとき積った雪は殆ど融けてていました。
Photo

以前積った雪は殆ど解けていました。

青空も見られ、桜の木だと思うのですが、背景に、霞が池と唐崎の松を入れて撮りました。
雪吊りから、桜へのバトンタッチは、まだ2ヶ月後になるのかな?

続き

続きを読む "●1月下旬の兼六園 マンサク、ロウバイ、徽軫灯籠、唐崎の松 雪吊り、霞が池の鯉"

| | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

●兼六園 雪化粧  青空と唐崎の松 雪吊り、徽軫灯籠 金沢城、石川門

先週の土曜日の朝の兼六園です。

Photo_3


久しぶりに雪吊りが役に立ちました。
ここ数年、暖冬で雪の兼六園を余り撮れなかったのですが、写真を撮るようになり、こんなに綺麗な雪化粧をした兼六園を見たのは初めてです。

朝は、気温が低くて、明け方まで降った雪が枝に積ってとても綺麗でした。
写真は朝に限ると分かっていてもなかなか出かけられません。
いつもなら、土曜日は朝寝坊するのですが、偶然三男が休日出勤なのでで早く起きました。
朝、窓から外を見ると新雪が積り、お天気も良くて、この日を逃すと今年は雪の兼六園を撮れないと、思い切って行って良かった。
続き

続きを読む "●兼六園 雪化粧  青空と唐崎の松 雪吊り、徽軫灯籠 金沢城、石川門"

| | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

●兼六園霞が池 水鏡 青空と雲 蝋梅が開花 南天 紅梅 雪の兼六園 尾山神社の左義長

兼六園 霞が池の水鏡、 青空と空
Photo_3


先日行った兼六園ですが、ほとんど雪はありませんが、今朝は金沢はたくさん積りました。
積雪40センチくらいです。

雪のない兼六園を雪の積った日に載せます(笑)

先日の、1月11日成人の日の祝日に行きました。
空の雲が映りこんでいてとても綺麗だったのです。

その後、 1月16日にも行き、雪の兼六園徽軫灯籠、金沢城を撮ってきました。

雪の画像を追加しましたが、次回もっと沢山の画像もアップします。

続く

続きを読む "●兼六園霞が池 水鏡 青空と雲 蝋梅が開花 南天 紅梅 雪の兼六園 尾山神社の左義長"

| | トラックバック (0)