●能登の海 カモメ セグロカモメ オオセグロカモメ ウミネコ 能登島大橋など
セグロカモメだと思います。
こちらは間違いなく?セグロカモメです。
嘴が黄色で、赤い斑点があり、足がピンクがセグロカモメです。
ウミネコは、尾羽の黒い帯羽がウミネコの特徴で、足が黄色、嘴に赤と黒の斑点があります。
オオセグロカモメ?
ウミネコの背中 手前がセグロカモメ
ウミネコ 左
尾羽の黒い帯羽がウミネコの特徴で、足が黄色、嘴に赤と黒の斑点があります。
その他の特徴・・・光彩は黄色でその周りに赤いアイリングがある。 精悍な顔つき。ミャーミャーと甲高い声で鳴く。
波打ち際で、セグロカモメとウミネコがいます。
色の褐色なのが、ウミネコの若鳥だそうです。
ちょっと分かりにくいですが、立山連峰が見えます。
七尾庵漁港です。
この後、能登島大橋を渡りました。通っただけで、また引き返しました。
左奥が和倉温泉です。
海面がキラキラ
橋を渡ると、葉牡丹の植え込みがありました。
奥のほうに見えるのが、中能登農道橋です。
能登島大橋の見えるの公園です。犬の散歩をしている人がいました。
ダッシュ
以前から、犬が走っているのを撮りたくて、ちょうど良い具合に走ってきて良かった。
これまで撮った能登の画像
能登、羽咋市、珠洲市、能登島、輪島他 by (C)KYR
| 固定リンク
「能登」カテゴリの記事
- ●能登 輪島 白米の千枚田と能登島大橋、 長曽川の白鳥の親子、能登島水族館、ジンベイザメの館とクラゲ(2010.09.14)
- ●長曽川で白鳥のヒナと、金沢富樫バラ園の池でカルガモのヒナが誕生(2010.06.03)
- ●能登 志賀町 ぼたん寺(遍行寺)(2010.05.19)
- ●日本海に沈む夕日 動画(2010.05.11)
- ●羽咋市 千路町 枝垂れ桜150本咲く庭園(2010.04.29)
最近のコメント