« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月25日 (木)

●能登の海 カモメ セグロカモメ オオセグロカモメ ウミネコ 能登島大橋など

先週行った能登ですが、のと蘭ノ国に行く前に、日本海でカモメを撮りました。
3
カモメさんが沢山飛んでいました。
飛んでいるのは、オオセグロカモメとセグロカモメです。
左の背中が黒っぽいのがオオセグロカモメで、灰色がセグロカモメです。

続きを読む "●能登の海 カモメ セグロカモメ オオセグロカモメ ウミネコ 能登島大橋など"

| | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

●七尾フラワーパーク のと蘭ノ国 

先週の日曜日2月21日、のと蘭ノ国に行ってきました。

蘭のお雛様

Img_0803
シンビジウムのお内裏様とお雛様

蘭のお雛様の展示は、3月3日までです。

続きを読む "●七尾フラワーパーク のと蘭ノ国 "

| | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

●能登金剛 巌門でだるま夕日

昨日は、久しぶりの良いお天気で、夫が行きたいというので、能登に行ってきました。
今頃の能登は、海しか見るところはないと思い、最初は乗り気ではなかったのですが、七尾フラワーパーク・のと蘭ノ国に、蘭のお雛さまが展示されているのを思い出して、ようやく行く気になりました。(笑)
お雛様と蘭の画像は次回アップします。

七尾湾の海にカモメが沢山いたのも撮りました。こちらも次回にします。

最後に帰りに行った、能登金剛の巌門の夕日です。
久しぶりに丸い夕日を撮れ、おまけで達磨夕日になっていました。

2

続きを読む "●能登金剛 巌門でだるま夕日"

| | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

●雪の兼六園と、ライトアップ スライドショーを作りました

2010年冬 雪の兼六園とライトアップ(冬の段)のスライドショーを作りました。 Img_9063
画像は、雪を被った唐崎の松と霞が池です。

スライドショーはこちらから

続きを読む "●雪の兼六園と、ライトアップ スライドショーを作りました"

| | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

●石川門 ライトアップ

先日行った兼六園のライトアップですが、最後に石川門のライトアップの写真を撮りました。

石川門と石垣  左奥には、ライトアップされた金沢城が見えます。
Photo

続きを読む "●石川門 ライトアップ"

| | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

●兼六園ライトアップ 冬の段② 唐崎の松雪吊り、徽軫灯籠、日本最古の噴水、瓢池、海石塔

先週の2月14日日曜、今年最後の兼六園のライトアップの冬の段に、行ってきました。
前回の、2月6は、真っ暗な夜に撮ったのですが、今回は日が暮れてすぐに撮り、青く写る空を入れることが出来ました。
実際の空はこんなに青くは無いのですが、なぜか写真に撮ると青くなるのです。
青の時間なのかな?
青の時間は暫くの間だけなので、早く撮らなければならず、ちょっと大変でした。


霞が池に逆さ唐崎の松 雪吊り 
3

続きを読む "●兼六園ライトアップ 冬の段② 唐崎の松雪吊り、徽軫灯籠、日本最古の噴水、瓢池、海石塔"

| | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

●冬のブーゲンビレア 忘れな草 フリルパンジー 紅梅の蕾 

久しぶりに我が家に咲いているお花です。

忘れな草
Photo

忘れな草 名前の由来 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%82%B5
昔、 騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くし て花を岸に投げ、「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」という言葉を残して死んだ。残されたベルタはルドルフの墓にその花を 供え、彼の最期の言葉を花の名にした。
続き

続きを読む "●冬のブーゲンビレア 忘れな草 フリルパンジー 紅梅の蕾 "

| | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

●木場潟のカモ  ヒドリガモ ハシビロガモ 白山 松井秀喜ミュージアム

先週行った木場潟のカモちゃんです。ヒドリガモの♀

Img_0204


久しぶりに青空が見られて、空の色が写って、水面が綺麗でした。

続き

続きを読む "●木場潟のカモ  ヒドリガモ ハシビロガモ 白山 松井秀喜ミュージアム"

| | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

●日本海の荒波と夕陽、夕焼け 光芒 手取川河口付近から

2月7日、兼六園のライトアップに行く前に撮った日本海の夕日と光芒です。
久しぶりに綺麗な夕焼けを撮れました。
おまけに光芒もあり最高でした。

Photo_2
夫は、全然写真を撮らない人で(笑)、綺麗だと言い見るだけでした。

後で画像を見てたら、何とカモメさんが沢山いました。
望遠で写したのですが、撮るのに一生懸命でカモメがいるとは気がつかなかったのです。

Img_8097
波もあり良かった。日本海は、穏やかだと写真に撮ってもつまらないです。

でも、凄い波でちょっと怖かったです。

最後の方に、日本海の荒波の動画もアップしました。

続きを読む "●日本海の荒波と夕陽、夕焼け 光芒 手取川河口付近から"

| | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

●金沢兼六園 ライトアップ冬の段① 唐崎の松雪吊り 徽軫灯籠他

昨日、兼六園のライトアップに行ってきました。

まだ撮りたいところが沢山あったのですが、夫が待っていて、時間もなくて少ししか撮れませんでした。
金沢城は、行けませんでした。

定番の唐崎の松ライトアップ

20100207_182808
一番のメインです。
ところが、見物客、カメラマンが多くて、人が沢山入ってしまいました。

続きを読む "●金沢兼六園 ライトアップ冬の段① 唐崎の松雪吊り 徽軫灯籠他"

| | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

●雪とツララと滴 早春の花

ツララ、滴、雪
Img_0071_2

先日から積った雪とツララと滴で、動画・スライドショーを作りました。 続き

続きを読む "●雪とツララと滴 早春の花"

| | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

●雪割草と雪 パンジーと結晶 

昨日雪が10センチくらい積もりました。早速玄関に出て撮影しました。

雪割草

Photo

一昨年、展示会で買った雪割草が今年も開花しました。

昨日は雪が積もり、軒下に置いていたのですが、少しだけ雪が!
まさしく雪割草です。

久しぶりに朝日も撮りました。

Photo_2

続き

続きを読む "●雪割草と雪 パンジーと結晶 "

| | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

●1月下旬の兼六園 マンサク、ロウバイ、徽軫灯籠、唐崎の松 雪吊り、霞が池の鯉

1月30日に行った兼六園です。
以前アップしたとき積った雪は殆ど融けてていました。
Photo

以前積った雪は殆ど解けていました。

青空も見られ、桜の木だと思うのですが、背景に、霞が池と唐崎の松を入れて撮りました。
雪吊りから、桜へのバトンタッチは、まだ2ヶ月後になるのかな?

続き

続きを読む "●1月下旬の兼六園 マンサク、ロウバイ、徽軫灯籠、唐崎の松 雪吊り、霞が池の鯉"

| | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »